ブログ運営

WordPressブログの始め方|Growbitが実際にやった初期設定と準備まとめ

✍️ Growbitのブログはこうして始まった

ブログを始めようと思ったとき、最初に悩むのが「何から始めればいいの?」ということ。
私も最初は右も左もわからず、調べながら手探りでスタートしました。

この記事では、Growbitが実際に行ったWordPressブログ立ち上げの初期設定と準備についてまとめています。
これからブログを始めたい方や、同じように副業でブログを育てていきたい方の参考になれば嬉しいです。

🛠 ブログ開設のために選んだ環境

まずは「どこでブログを作るか?」を決めるところからスタートしました。
Growbitが選んだのは、次の組み合わせです👇

  • サーバー:エックスサーバー
  • ドメイン:blog-grow.com
  • CMS:WordPress
  • テーマ:最初はCocoon → AFFINGERに変更

この組み合わせは多くのブロガーにも使われていて、安心感がありました。

特にAFFINGERはカスタマイズ性が高く、「収益化を目指すならこれ」という声も多く、思い切って導入しました。


🔧 最初に行ったWordPressの設定

WordPressをインストールしたあと、最初に以下の設定を行いました👇

✅ 一般設定

  • サイトタイトル → BlogGrow に設定
  • キャッチフレーズは空白(後でカスタマイズ)
  • タイムゾーンを「東京」に変更

✅ パーマリンク設定

  • 「投稿名」に変更(SEOにも有利な設定)

この設定にしておくと、記事のURLが https://blog-grow.com/記事タイトル のようにスッキリします。


🧰 プラグインの導入と整理

最初から入っていたプラグインの中には不要なものもありました。
Growbitでは、次のように整理しています👇

✅ 削除したプラグイン

  • Hello Dolly(特に必要なし)
  • Akismet(コメントスパムがなければ不要)

✅ 導入したプラグイン(審査向けに必要最低限)

  • XML Sitemap & Google News:サイトマップ送信用
  • WP Multibyte Patch:日本語対応用(最初から有効)
  • Contact Form 7:お問い合わせフォーム作成

今は最低限の構成にして、AdSense審査通過後に追加する予定です。


🖼 トップページやプロフィールも整備

審査に向けて、次のような要素も準備しました👇

  • トップページにロゴ&タイトルを表示
  • プロフィール画像と紹介文の設置(Growbitとは何者かを明示)
  • お問い合わせページの作成(信頼性のため必須)
  • サイドバーにカテゴリや記事一覧を表示

とにかく、「信頼感があるサイト」を意識して整えました。


✨ AFFINGERのカスタマイズでやったこと

AFFINGERは高機能な分、最初はちょっと戸惑いました。
でも今は次のような調整をしています👇

  • サイト全体のフォント・色調整(青×白ベースで統一感)
  • サイドバーのプロフィールウィジェット設置
  • アイキャッチ画像をシンプル&明快に設定
  • モバイル対応レイアウトの確認

見た目を整えることで、**「訪問者が迷わず読みやすい構成」**を目指しました。


💬 これからやっていきたいこと

現在はまだAdSense審査中ですが、以下の点にも取り組んでいく予定です👇

  • 記事数を7本前後まで増やす
  • 各記事の文字数を2000〜3000字に統一
  • カテゴリー構成をより明確に整理
  • 審査後に収益化導線(広告・アフィリエイト)を追加

「急がず、丁寧に」を心がけて、ブログを育てていきたいと思います。


📝 まとめ|ブログは“育てる副業”

Growbitがブログを始めた理由は、「書くことを通して、自分も成長できるから」。
最初の設定や準備は戸惑うことも多かったですが、ひとつずつ形にしていく楽しさがあります。

ブログは、短期では稼げないかもしれません。
でも、積み上げるほどに「自分の資産」になっていきます。

このブログが、これからブログを始めたい方の後押しになれば幸いです。
一緒に、小さく始めて、大きく育てていきましょう。

-ブログ運営