ブログ運営

副業ブログのジャンル選びで失敗しないコツ|Growbitが選ばなかったテーマも公開!

🔍 どんなテーマで書くべき?ブログ初心者が最初に悩むこと

ブログを始めるとき、多くの人がぶつかる壁が「ジャンル選び」です。 「稼げるジャンルって何?」「興味のあることを書いていいの?」など、私自身もたくさん迷いました。

この記事では、Growbitが実際にどんなジャンルで迷い、なぜ今のテーマを選んだのか。 そして、副業ブログを続けやすく、失敗しにくいジャンル選びの考え方をお伝えします。


💭 ジャンル選びで最初に考えたこと

最初に考えたのは、「自分がどんなことなら継続して書けそうか?」ということでした。

いくら稼げるといっても、興味のないジャンルでは続きませんし、記事を書くのが苦痛になります。

Growbitが最初に意識したのは以下の3つ👇

  • ✅ 自分の知識・経験があるか
  • ✅ 調べて書いても苦にならないか
  • ✅ ネタが枯れにくいか

この時点では「副業」「読書」「ライフハック」「ブログ運営」など、広めに候補を出していました。


❌ 選ばなかったジャンルとその理由

ブログを調べていると、「稼げるジャンルランキング」がよく出てきます。 でもそれだけで選ぶのは危険だと感じました。

実際に検討して、Growbitが選ばなかったジャンルは以下の通り👇

🔻 金融・投資系

確かにアフィリエイト報酬は高いですが、専門知識や信頼性が求められ、初心者が安易に手を出すと炎上やトラブルのリスクも。

🔻 恋愛・マッチングアプリ系

需要はあるけれど、自分の実体験がほとんどない分、書くネタに困ると判断。

🔻 美容・コスメ系

競争が激しく、レビュー内容にも信憑性が必要。Growbitには向いていないと判断。

🔻 医療・健康系(YMYL)

GoogleのYMYLジャンル(Your Money or Your Life)に該当するため、個人ブログではSEO的にも厳しい領域です。

これらは「興味がない or 書けない or 責任が重い」と判断して外しました。


✅ Growbitが選んだジャンルは「書きながら育てる系」

最終的に、Growbitが選んだのは👇

  • 副業としてのブログ運営
  • アフィリエイトの仕組みと実践記録
  • 使っているツールやテーマの紹介
  • 思考や習慣などの副業マインド

これらは、今の自分でも書けて、かつ体験しながら深めていけるジャンルだと感じました。

「詳しくなる必要がある=成長できるジャンル」として、モチベーションを保ちやすいのも大きなメリットでした。

さらに、体験ベースの記事は“信頼されやすい”という点も意識しています。


🧠 ジャンルの分け方に正解はある?

よく「このジャンルが儲かる」「このジャンルは伸びない」といった情報が出回っています。 でも実際には、「誰が、どんな視点で、どのように運営しているか」によって成果は大きく変わります。

つまり、ジャンル選びに正解はありません。

Growbitも、正解を探すより「自分の得意・興味・書きやすさ」を大切にしました。

「続けやすい=信頼されやすい=育ちやすい」ジャンルが、自分にとっての正解だと感じています。


💡 失敗しないジャンル選びのコツ

初心者がジャンル選びで失敗しないために意識すべきポイントはこれです👇

ポイント理由
✅ 書けることを書く興味と経験がないと続かない
✅ 収益化は「導線」で考える最初から稼げるジャンルにこだわらない
✅ 読者目線で考える自分の悩み→他の人の悩みにもなり得る
✅ ネタが続くかを意識記事が増やせないジャンルは不利

とにかく、「好き」「書ける」「伝えられる」ジャンルをベースにして、後から収益化につながる導線をつくればOK!


📝 まとめ|ジャンルは“育てながら見つけていく”

ジャンルは「最初から完璧に決める必要」はありません。 Growbitも、書きながら徐々に軸を整えていきました。

ブログは自由なメディア。 大事なのは、「継続できるテーマかどうか」です。

今回の記事が、ジャンル選びで迷っている方の参考になれば嬉しいです。 そして、あなたらしいブログのスタートにつながることを願っています。

-ブログ運営