アフィリエイト戦略

収益ゼロから1,000円へ!Growbitが初めて発生させたアフィリエイト収益の全プロセス【時系列実録】

💡「本当に収益って出るの?」初心者のリアルな疑問

Growbitが副業ブログを始めた当初、最大の関心ごとは「本当に稼げるのか?」でした。

  • AdSenseは審査があるし、いつ通るか分からない
  • アフィリエイトは貼っただけでは売れない
  • 収益ゼロの日々が続いて心が折れそうになる

そんな状態でも、初めて“1,000円”が発生した瞬間を迎えました。 この記事では、その時のプロセスを時系列で公開します!


Step 0|ブログ開設〜収益ゼロの日々(1〜2ヶ月目)

最初の2ヶ月間、Growbitはこんな状態でした。

  • 記事数:14本(1,500〜2,000字)
  • カテゴリー:副業マインド・ブログ運営が中心
  • アフィリエイトリンク:ほぼ無し(紹介記事ゼロ)

👉 結果:収益ゼロ、クリックすら無い

完全に“準備期間”と割り切って、 「まずは自分の経験をコンテンツにする」ことに集中しました。


Step 1|DMMアフィリエイト導入&初リンク設置(3ヶ月目)

最初に導入したASPは「DMMアフィリエイト」でした。 理由は明確で、

  • BL/TL系のレビュー記事との相性が良い
  • 商品単価が高く、報酬率も高め(10〜15%)
  • ASP承認が早く、初心者でも取り組みやすい

Growbitはこのとき、以下のようなリンク設計で臨みました。

  • レビュー記事のラストに1本だけリンクを設置
  • 「詳細はこちら」ボタンで視認性UP
  • テキストリンクとボタンリンクを併用

👉 記事数:3本(それぞれ2,500〜3,000字) 👉 リンク数:記事1本につき1〜2箇所(自然導線)


Step 2|最初のクリック→収益発生(4ヶ月目)

アナリティクスのデータでは、リンククリックは 「導入1週間後からポツポツ発生」。

そして──

📅 4ヶ月目の半ば、DMMアフィリエイトで **初の収益「286円」**が発生!

💬 このときGrowbitはこう思いました:

「たった286円、だけど、自分の文章で人が動いた」 「0円と1円の間には“超えられない壁”がある」

この286円が、モチベーションを一気に爆上げしてくれたのです。


Step 3|PDCAを回して導線を強化(4〜5ヶ月目)

初成果をきっかけに、以下の改善を行いました。

  • CTA(行動喚起)を“記事中”に1つ追加
  • 「比較ポイント」や「使った感想」を段落で挿入
  • 記事内に“導線となる見出し”を用意

さらに、DMMの商品ページの画像リンクも併用して、 視覚的にも訴える構成に進化させました。

👉 この改善でCTR(クリック率)は約1.4倍に上昇!

読者がリンクをクリックする理由は、 「記事内容への共感」+「タイミングの良さ」。

特にレビュー記事では、

  • 商品の魅力を客観的に伝えたあと
  • 自分の体験や使ってみた印象を交え
  • 読者の“最後のひと押し”を助ける形で導線を配置

これが、Growbitが意識した導線設計の基本でした。


Step 4|ついに累計1,000円突破!(6ヶ月目)

記事本数を5本に増やしたあたりで、 徐々に収益が増え、ついに月間累計が1,000円を超えました。

  • 平均クリック単価:約200〜300円
  • 月間クリック数:約4〜6件
  • 商品はすべて「DMMブックス」または「TL電子書籍」

収益が出た理由は、

  • 「読者の検索意図」と「商品」をしっかり結びつけたこと
  • 無理な押し売りをせず、自然に提案したこと

これらが、コンバージョンにつながった要因でした。


AdSenseよりも“先に成果が出た”ことで見えたこと

GrowbitはAdSense通過よりも前に、 このアフィリエイト成果を経験しました。

このおかげで、

  • 自分の文章が「読者の行動」を起こせること
  • PVが少なくても「導線と設計」で成果は出ること
  • 収益=継続のモチベになること

をリアルに体感しました。


まとめ|“最初の1,000円”が未来の自分を変える

  • 収益ゼロの期間は誰にでもある
  • 大事なのは「1円を生む仕組み」をつくること
  • GrowbitにとってDMMアフィリエイトとの出会いがその起点だった

💬 Growbitからのメッセージ:

成果が出るまで不安なのは当たり前。 でも「自分の言葉で誰かが動いた」と感じた瞬間、 ブログは“作業”じゃなく“価値提供”になる。

-アフィリエイト戦略