📅 ブログ開始1ヶ月、何をすべきか迷ってない?
ブログを始めて最初の1ヶ月。記事もまだ少なく、アクセスもほとんどない。
Growbitもそんなスタートを切りました。 でも、実はこの“最初の1ヶ月”が、後々大きな差になるタイミングでもあるんです。
この記事では、Growbitが「開設1ヶ月でやって良かったこと」「もっと早くやればよかったこと」を振り返りながら、初心者ブロガーがやるべきことを徹底解説します!
✍️ ① 記事を7本以上書く(まずはコンテンツ)
AdSense審査でも推奨される通り、まずは“中身”がなければ始まりません。
Growbitでは、
- 文字数2000文字以上
- 読者の役に立つテーマ
- 実体験を混ぜる
という方針で、7記事を先に仕上げました。
アクセスを増やすにも、内部リンクを回すにも、記事数は絶対に必要!
"記事を書く"という行動自体が、継続と成長の土台になります。
🔍 ② カテゴリーと構成を明確にする
最初のうちは、「雑記感」が出がちです。
Growbitでは以下のようにジャンル分けをして軸を整えました👇
- ブログ運営
- 副業マインド
- ツール・テーマ紹介
テーマが明確になれば、読者もGoogleも「何のサイトか」が伝わりやすくなります。
あえて扱わないテーマを明確にすることで、ブレずにコンテンツを展開できます。
🧰 ③ プラグインと表示設定を最低限整える
余計な装飾やプラグインを入れすぎず、
- SEO系(サイトマップ)
- 問い合わせフォーム
- セキュリティ系
など、基本的な準備だけに絞りました。
見た目よりも「動く」「速い」「わかりやすい」が大事!
また、ページスピードの改善にもつながり、離脱防止に効果的です。
📈 ④ サーチコンソール・アナリティクス連携
Googleに「このブログあるよ!」と伝えるためには、
- Google Search Console
- Google Analytics
この2つの設定は最初に済ませましょう。
Growbitも審査前にすぐ設定。検索インデックスが速くなり、順位チェックもできて安心!
これを怠ると、どれだけ良い記事を書いても検索に反映されず、機会損失になりかねません。
💬 ⑤ SNSアカウントの開設(Xなど)
1ヶ月目からSNS流入は難しいですが、 「どんな人が書いてるのか?」が伝わることで信頼感が増します。
GrowbitはX(旧Twitter)で更新情報を投稿&リプ活用。 最初はフォロワーゼロでも、習慣化が大切!
また、SNS上の質問やトレンドを“ネタのヒント”にすることもできます。
📌 ⑥ 自分の目標・戦略を“言語化”しておく
モチベーション維持のために、
- どこを目指すか(月1万円?月5万?)
- どんなジャンルで伸ばすか
- 週何記事ペースで続けるか
Growbitはノートに「目標・方向性・ネタ候補」をまとめて、迷った時に見返しています。
目標がないと「なぜ続けるか」が見えなくなり、継続が困難になるからです。
🛑 やらなくてよかったこと(失敗しそうになったこと)
逆に、Growbitが「やらずに正解だった」と感じている行動もあります👇
- 無理にデザインを凝る(見た目より中身!)
- 大量のプラグイン導入(重くなる&トラブルのもと)
- SNSに依存しすぎる(初月は記事を書く方が大事)
最初はシンプルに。土台が固まってからの拡張が理想です。
🔜 2ヶ月目に向けた準備
1ヶ月目を終えたら、次のステップへ。
Growbitが2ヶ月目に意識しているのは、
- アフィリエイト記事の導入
- 内部リンクの設計(関連記事増やす)
- ブログ回遊性UP(おすすめ記事・関連記事)
記事を“収益導線”に変えていく意識が重要です。
✅ まとめ|1ヶ月目で“土台”を整えよう!
ブログ1ヶ月目は「結果」より「土台作り」。
- 7本以上の記事を書く
- 構成を整える
- 最低限の設定・ツール連携
- モチベーション管理と習慣化
- 失敗しそうな行動は避ける
- 次のフェーズを見据えた準備も少しずつ
これらを意識して行動できれば、2ヶ月目からの成長スピードが加速します!
Growbitも、このタイミングを大切に育ててきました。
一緒に、自分だけのブログをじっくり育てていこう!