ツール・テーマ紹介

読まれるブログに共通するデザインの工夫|Growbitが意識している5つのポイント

🧩 「読まれるブログ」と「すぐ離脱されるブログ」の違い

ブログを続けていくと、記事の中身と同じくらい大切だと感じるのが「デザイン」です。

どんなに中身がよくても、読みにくい・ごちゃごちゃしてる・スマホで崩れる……そんなブログは読者がすぐ離れてしまいます。

Growbitでは「読者がストレスなく読み進められること」を大切に、デザイン面でも意識していることがあります。

今回は、実際に意識している**“読みやすいブログデザイン”の工夫5選+α**をご紹介します。


🟦 ポイント①:見出しはH2・H3で階層を意識

ブログ記事に「見出し」がないと、読者は一気に読む気をなくします。

Growbitでは、記事構成に必ずH2(大見出し)、H3(小見出し)を使って、見た目にメリハリをつけています。

  • ✅ H2=話の大きな区切り
  • ✅ H3=詳細や補足の説明

見出しに「絵文字」や「太字」を使うことで、スマホでも読みやすくなる工夫をしています。

また、見出しの中に「読者が求めるキーワード」を自然に入れるようにすると、SEOにも効果的です。


🔤 ポイント②:文字サイズと行間は“少し大きめ”に設定

読みやすさを左右するのが「文字のサイズと行間」。

Growbitでは、

  • 本文の文字サイズ:16〜18px
  • 行間(line-height):1.6〜1.8

このあたりを意識して設定しています。 特にスマホユーザーが多い今、文字が小さいだけで離脱される可能性があるから要注意!

あわせて、「本文は1行の長さが長すぎないように改行」を加えると、より読みやすくなります。


🎨 ポイント③:カラーは“2〜3色”までに抑える

カラフルすぎるブログは、目が疲れて読みにくくなります。

Growbitでは、

  • メインカラー:ネイビー系
  • アクセントカラー:ブルーグリーン
  • ベースカラー:ホワイト

このように色数を限定して、統一感を持たせています。

「白×青」「白×黒」など、シンプルな組み合わせが一番見やすいです。

また、文字と背景のコントラストを意識することで、可読性もぐっとアップします。


📱 ポイント④:スマホ表示を必ず確認する

パソコンでは綺麗に見えても、スマホで崩れているブログは非常に多いです。

Growbitでは、記事を投稿したら必ずスマホで確認し、

  • 改行のバランス
  • 画像の大きさ
  • 表示崩れがないか

これらをチェックしてから公開しています。

読者の7〜8割はスマホユーザー。スマホ表示の快適さは命です!


📌 ポイント⑤:装飾は“ほどよく”が正解

マーカー、囲み枠、アイコン、太字……。 デザイン機能が豊富なテーマを使うと、つい盛り込みたくなります。

でも、Growbitでは「必要最小限」に抑えるようにしています。

  • 読者に伝えたい部分だけにマーカー
  • 補足や注意点を囲み枠に
  • アイコンは見出しや要点に絞る

装飾しすぎると、かえってごちゃごちゃして伝わりにくくなります。


🔁 番外編:意識しているレイアウトと導線設計

見た目だけでなく、「読み進めやすい構成」も大切です。

Growbitが意識している導線設計👇

  • 冒頭に「結論」や「読むメリット」を明記
  • 本文はH2で明確に分ける
  • 最後に「まとめ」「次に読むべき記事」

これにより、読者の回遊率と滞在時間がぐっと伸びました。

また、「関連リンク」や「記事下にCTA(アフィリエイト導線)」を自然に入れることで、読み終えた読者が“次のアクション”をとりやすくなります。


✅ まとめ|読みやすさ=“また読みたい”につながる

読者は「読みやすいブログ」だからこそ、次の記事も読もうと思ってくれます。

Growbitが意識しているのは、

  • 見出しの階層化と強調
  • 読みやすい文字サイズと行間
  • 色数を絞った統一感
  • スマホ表示の最適化
  • 装飾の引き算
  • 導線設計と記事構成

この5+1ポイントをベースに、今後もデザインを改善していきます。

“読ませる”ブログではなく、“読まれる”ブログへ。

あなたのブログにも取り入れられそうな工夫があれば、ぜひ今日から試してみてください!

-ツール・テーマ紹介